ブータン


ブータンはヒマラヤのシャングリラ(桃源郷)として知られる仏教王国。

20世紀後半まで鎖国に近い政策だったこともあり、地球上のほとんどの場所で失われてしまった手付かずの美しい自然と、自給自足に基盤を置いた伝統的な生活文化が残っています。

中国とインドの2大国に挟まれていますが、ネパールと違ってインド文化の影響は少なく、チベット文化圏に属します。他のチベット文化圏が近代化の波に洗われる中、ブータンは広大な仏教圏、チベット文化圏の文化と伝統を伝える、残されたサンクチュアリでもあります。

電気、乗用車、電話、テレビが一般に普及し始めたのは21世紀に入ってから。他の国とあまりにも大きな差がある国情から、旅行にも特殊な制約はありますが、世界中のほかのどの場所でも体験できない貴重伝統文化、風習が残されています。

地上の楽園、ブータン王国は恐らくこの世の中で近代化によって手つかずの数少ない地であるといえるでしょう。
壮大なヒマラヤ山脈の範囲中に位置し、北はチベット、南はインドに接しています。純粋な仏教徒国、豊富でユニークな文化や伝統、未だ原始のままに近い生活様式持っています。
ブータン旅行は中世の時間&時代にタイムスリップしたかのような感覚にとらわれることでしょう。

国名 ブータン
首都 ティンプー
通貨 ヌルタム
面積 47,000km²
人口 672,425人(2005年国勢調査)
言語 ゾンカ語、英語
国際電話番号 +975
ドメイン bt
時間帯 UTC +6
入国地点 現在外国人観光客に開放されている入国地点はパロの国際空港とプンツォリンにある国境検問所の2箇所のみ。
ビザ 現在のところ日本国内にはブータン大使館や領事館、名誉領事館などブータン関連の外交施設がないため、出発前に国内でビザを取得することはできない。ビザは、出発前にブータン政府入国管理局から旅行会社を通じてあらかじめ送られてくるビザ承認書を現地に持参し、到着時に入国審査官から直接発給してもらう方法が取られている。

ビザ承認書には、ビザの承認番号や旅客名、国籍、パスポート番号や寄港地(ドゥルク航空の乗機地)、滞在期間などが記載されており、入国審査官がそれらの情報を照合の上、滞在日数分のビザをその場で発給する。ビザ承認書というやや特殊な形態が取られている以外は通常のアライバル・ビザを取得するのとさほど変わりはなく、手続きも至ってスムーズである。

なお、ビザ承認書は、入国時だけでなく、ドゥルク航空に搭乗する際などにも提示が求められるので、ブータン入国までなくさないようにすること。

飛行機で 現在のところ、ブータン国内にはパロにのみ空港があり、就航している国際便もブータン国営のドゥルク航空1社のみである。日本とブータンとの間には直行便が就航していないので、日本からドゥルク航空の寄港地まで他の航空会社の便を利用し、そこからドゥルク航空に乗り継ぐこととなる。現在のところ、ドゥルク航空の寄港地はネパールのカトマンズ、インドのデリー、コルカタ、バングラデシュのダッカ及びタイのバンコクとなっている(寄港地及び時刻は季節によって多少変動があるので、詳細についてはドゥルク航空のHPを参照)。

 

建物の入り口を入るとまず入国審査場があるので、そこでビザの承認書とパスポートを入国審査官に提示してビザの発給および入国スタンプの押印を受ける。

その後ターンテーブルで荷物を受け取り、税関を通過して空港出口へと向かう。出口付近で、滞在中にアテンドしてくれるガイドが待機しているので、名前やツアー名を告げるなどしてガイドと落ち合うようにする。

銀行はブータン国営銀行(B.O.B)がターンテーブルの横で営業しているので、そこで外貨をブータンの通貨であるヌルタムに両替しておくとよい。

車で ブータン南部にある国境の町プンツォリンから陸路でブータンに入国することができる。プンツォリンからティンプーまでの距離は175kmほどで、所要時間は約6時間。

イントロダクション

ブータンでは現在のところ、観光に関する限り、インドやバングラデシュなど、ビザなしで入国できるごく一部の国の旅行者を除いて政府が個人の自由旅行を基本的に認めておらず、観光目的でブータンに入国するためには、基本的に旅行会社が催行するツアーに参加するか、あるいは旅行会社を通じて手配旅行を組むしか方法がありません。また、ブータン入国に際しては、出発前にあらかじめ滞在期間、宿泊先、旅程、入国経路などを決めた上で現地のエージェントを通じてブータン政府にビザを申請する必要があります。

ビザ申請にあたっては、宿泊先や交通機関、国内での交通の要衝に置かれているチェックポイントの通行許可証、旅行期間中に同行する現地ガイドなど、ブータン旅行に必要となる旅の宿泊費、交通費、食費など全てが確保され、かつ旅行代金(ブータン政府により、1人1日あたりの費用(200ドル前後。

一人で旅行する場合などは1人1日あたり40ドル前後の割増料金が適用)が公定価格としてあらかじめ決められている)が支払われていることが条件となっており、これらの手続きを経た後でないと、現地エージェントがビザの申請をすることができない。

ブータン旅行の手配方法

現地ガイド

ブータン旅行中に随行が半ば義務付けられ、ブータン人ガイドと移動中の行動を共にすることになっている。ガイドは通常2人一組で、一人がドライバー、そしてもう一人が観光ガイドを担当する。

使用言語については英語をはじめとするヨーロッパ系の言語やヒンディー語、日本語などから選択することとなるが、一般的なのは英語のガイドで、人数が多い分確保しやすい。

日本語のガイドも中にはいるが、あらゆる場面で日本語での対応が可能な上級のガイドはまだ国内にほんの一握りであり、(時期にもよるが)個人旅行で上級話者ガイドを確保するのは一般には難しい。

おすすめツアー